キーボードの世界は意外と奥が深く、様々なタイプのキーボードが販売されています。
私はキーボードが大好きなエンジニアであり、情報系の学生でもあります。
この記事では、たくさん文字を書くのに適しているキーボードの中でも小さい60%~65%キーボードを紹介します。
60~65キーボードは持ち運びしやすく、外出時でもお気に入りのキーボードを使うことができます。
プログラミング、タイピングに使える60%キーボード
コンパクトで持ち運びに向いているものも多い60%キーボード。
サイズが小さいのにフルサイズと同等の機能を持ち合わせています。
サイズが小さいことによるメリットは二つです。
- あまり手を移動させずに全てのキーが押せる。
- デスクの場所を取らない。
- 持ち運びに便利。
持ち運んでどこでもお気に入りのキーボードを使えるのも60%キーボードの利点です。
HHKB | 複数モデルから選べる、ロングセラーキーボード。
高級キーボードといえばHHKB。
ファンイベントが行われるほどファンが多いこのキーボード。
なぜこんなに人気なのかというと、
- ホームポジションを動かさずに矢印キー、ファンクションキーが押せるようなキー配置。
- 静電容量無接点方式と、独自のキー構造による気持ちのいい打ち心地
- 静電容量無接点方式による疲れにくく、壊れにくいキースイッチ
- 長い歴史と、高級感
という理由があります。
キートップには、通常のタイプと無刻印タイプがあります。
無刻印タイプはブラインドタッチをすべてのキーでできるというプロ向け。
私は、プロだと思われたいので無理して無刻印派です。
keychron K6 | 小型なのにキーの数を削っていないキーボード。
keychron K6は、メカニカルスイッチのキーボードです。
メカニカルスイッチとは、軸によって音や、反応速度が変わるスイッチのことです。
赤軸は静かな音、青軸は音が大きくクリック感が強め、茶軸は青と赤の中間など、ほかにもたくさんの軸があります。
このkeychron K6は茶、赤、青軸から選ぶことができます。
keychron k2の特徴
- メカニカルスイッチ
- 小型なのに、F1~F12など、特殊キーがある。
- 有線 & 無線対応
他の小型のキーボードと違い、K6はF1~F12キーなどが付いているので、「小さいキーボードが欲しいけど、Fnキーを押しながら特殊キーを使うのが嫌だ」という人におすすめ。
ペリックス PERIBOARD-613B | 無骨だけど、それがいい。
エルゴノミクスキーボードとは、人間にとって無理のない姿勢で使えるキーボードのことです。
デスクワークで肩こりに悩むのなら、買ってみてください。
このハの字の形状のキーボードだと、リラックスしてタイピングできます。
エルゴノミックキーボードでは前傾姿勢になりにくく、首こり、肩こりにも効果ありです。
値段は6000円程度で、初めてのエルゴノミクスキーボードとしてもおすすめ。
リラックスしてタイピングをしたい方におすすめ。
T,G,Bが左手、Y,H,Nが右手で打つという想定のキー配置です。右手でT ,G ,Bを打つ人、左手でY ,H,Nを打つ人は注意してください。
私はこのキーボードの無骨なデザインが好き。
Microsoft エルゴノミックキーボード | microsoftデバイスのデザインは相変わらず良い。
microsoftが出すエルゴノミクスキーボードです。
このキーボードの特徴はこのデザイン。
ぺリックスのエルゴノミクスキーボードと同様、ハの字の形状でリラックスして文字をタイプすることができます。
エルゴノミックキーボードでは、前傾姿勢になりにくく、首こり、肩こりにも効果ありです。
キーストローク(押し込みの深さ)が浅いので、深いキーストロークが好きなあなたには、ぺリックスのエルゴノミックキーボードがおすすめ。
かなりスタイリッシュなデザインのエルゴノミックキーボード。お洒落なデスクにしたいあなたにおすすめ。
深いキーストロークが好きなあなたにはおすすめできません。
ThinkPad トラックポイント・キーボード | 実はファンの多いこのキーボード。
ThinkPadというlenovo社が出すノートPCの「キーボード部分だけ」という製品です。
「thinkpadのキーボードが他のPCでも使いたい!」という声に応えたキーボード。
特徴は
- トラックポインター
- 右クリック左クリックが付いている。
- キー数が多い。(home, end, pgup, pgdnまでついてる。)
といった感じ。
トラックポインター & 右クリック、左クリック
トラックポインターはゲームコントローラーのスティックのように360度の方向に傾けることができます。
傾けた方向にマウスカーソルが移動します。
右クリックも左クリックの機能もあるため、このキーボードがあればマウスがなくても大丈夫です。
小さい机の上でもキーボード一つで操作できるというメリットもあります。
まとめ|60%キーボードは至高。
60%キーボードには無駄なキーがありません。
その代わりに、使い慣れていく必要があります。
使い慣れていくと、手を移動させる必要がないため、そのキーボードでなら今までよりも早くタイピングできます。
使いこなせば、使いこなすほど作業が快適になる。。。。。
噛めば噛むほど味が出る的な何かを感じます。。。。。。
はい。
あわせて読みたい