この記事では、valorantにおすすめのマウスを紹介します。
どんなゲームでもそのゲームのプロが使っているデバイスを使うことが重要です。
上を目指すなら、その分野のトップをマネすることが近道です。
その中であなたが好きなものを選べば、失敗しにくく、損しにくいです。
valorantは競技。プロと同じものを使おう。
valorantで勝ちたいのなら、絶対にプロが使っているマウスを使ったほうがいいに決まっています。
簡単に考えてください。強い人たちが使っているマウスを使うべきなのは当たり前です。
また、マウスとモニターがFPSでは最も重要なデバイスです。
この記事では、プロの使用率が高いマウスを紹介します。
valorantのプロはたくさんいますが、似通ったマウスを使っている人が多いです。
プロはこれを使っている
- logicool SUPERLIGHT、G703
- ZYGEN NP-01
- ZOWIE ECシリーズ
- ZOWIE Sシリーズ
(注:すべてのプロがこれらを使っているわけではないです。代表的なものがこれということです。)
価格は
(安い)ZYGEN NP-01 < ZOWIE Sシリーズ
< ZOWIE EC シリーズ< logicool SUPERLIGHT(高い)
という感じ。
【プロのド定番マウス】Logicool G pro X SUPERLIGHT
無線、軽量(60g程度)の最新、最高性能のマウスです。
私も実際に使っています。
VCTを見ればわかりますが、世界中の多くのプロゲーマーもこれを使っています。
無線で軽いので、かなり快適にマウスを振り回せます。
欠点はあまりないですが、軽すぎるという声があります。
私はかなり雑に使っていますが、動作は安定していて、壊れにくいと思います。(個人的感想ですが)
レビューもしてます
ZYGEN NP-01
zygen NP-01は、「Counter-Strike」シリーズのプレイヤーの方とZOWIEの創設メンバーが開発したFPSのためのマウスです。
valorantのプロにも好まれて使われています。
値段は8190円。在庫切れの時が多く、手に入れづらいです。
正直、入手性が悪いため、おすすめ度は低いですが、(ほかのマウスを今買って練習したほうがうまくなるから)もし入手できるなら、最もおすすめのマウスです。
ZOWIE ECシリーズ

ECシリーズには、EC1(L), EC2(M), EC3-C(S)と、サイズ別にあります。
有線で、重量はちょっと重め。
こちらも硬派なマウスでして、根強いファンがプロゲーマーにも多。
EC1が16980円、EC2-Cが11934円、EC3-Cが8800円です。
プロに多いのはEC2-Cですが、手の大きさに合わせて買うのがいいと思います。
ほとんどの人はEC2-Cで十分でしょう。
EC3-Cは手の小さい方におすすめです。
ZOWIE Sシリーズ
Sシリーズには、S1(Mサイズ).S2(Sサイズ)の2
ZOWIE S2のほうが圧倒的に人気で、S2のほうが小さめです。
S2は2万円程度、S1は12000円程度です。
高額ですが、手が大きい方にしかS1をおすすめしません。
Sシリーズもまた、FPSのために開発されました。
お金に余裕がなくて、仕方なくS1を買うくらいなら、EC2-Cをおすすめします。
とにかく自分の手に合いそうなものがおすすめです。
高ければいいわけじゃないが、良いものは大体高い。
この記事で紹介するマウスはほぼ1万~2万です。
安い買い物ではないと思いますが、valorantは厳しい競技の世界で、小さな差が勝敗とランクポイントを左右してしまいます。
自分に合った高品質なデバイスを使うことで、お金をかけて短時間で上達することができるのです。
お金よりも時間のほうが大事です。こういうところにはお金をかけましょう。
(注意:もちろん無理のない範囲で。)
低品質デバイスだと同じ土俵にすら立てない。
低品質なマウスにありがちなのが、遅延が大きいことです。
遅延が大きいとは、つまり、相手より先に打ちにくいのです。
おもりを着けて陸上競技をするようなものです。
同じ土俵にすら立てないのです。
悪いことは言いません、お金の余裕がある限り、高品質のデバイスを使いましょう。
この記事で紹介したマウスなら、大丈夫です。
マウスパッド、マウスバンジーも重要。
マウスパッドにも気を使ってみるといいかもしれません。
特におすすめなのは、ARTISANのマウスパッドです。
私が使っているのは疾風 乙です。ほかにもたくさんの種類があるので、自分に合いそうなものを使いましょう。
有線マウスをつかうなら、線をきれいに配置できるマウスバンジーがおすすめです。代表的なものはこちらのBenQのマウスバンジーです。