念願のHHKB(ハッピーハッキングキーボード)の最高モデル、HHKB hybrid type-s 無刻印 をレビューします!

無刻印でも意外と大丈夫だった。
使ってみて一番感じるのは、「タイピングが気持ちいい」ということ。
プログラムを書く自分的には最高ですし、文章をたくさん書くという方にもおすすめです。
HHKB type-sの使用感
やっぱりHHKBへの憧れは止められなかった。。。。。
買った時、「HHKBで卒業論文を書けば爆速で書き上げられるのでは?」という淡い期待を胸に35000円を払った記憶があります。(ずっと欲しかったし)
実際にHHKBで卒論を書きました。
気分は乗ったが、効率はあまり変わらなかった。というのが本音ですが、
- タイピングした感じは、底をつく感覚が柔らかく、指への負担は少ない。
- 音は「スコスコ」という感じ。静かというよりは目立たない音と言った方が正しいと思う。
- 方向キーやctrlの位置が指の届く場所にあって、腕を全く移動させずにタイピングできる。
という、HHKBにしかないメリットを感じます。
腕を移動させずにタイピングできるという、ハッピーにハッキングするためのレイアウトもいいですね。
ほかのどんなキーボードよりもスタイリッシュでかっこいい。これだけで35000円の価値があります。(個人の見解)
HHKBのキー配置

キー配置の独特さは以下の3点。
- ctrlの位置。
- 方向キーはfnキーを押しながら。
- deleteキーの位置。
- Caps lockキーが無い。
Caps lockキーはなく、fn + shift + TabでCaps lockできます。
HHKBの接続追加方法、接続切り替え
HHKBのBluetoothの接続は簡単です。
type-sでは4つまでbluetoothの接続先を記憶できます。
type-cで有線接続も可能です。
HHKBの接続追加方法
有線でつなぐ場合は、接続した後に、Fn + ctrl + 0を同時に押してください。
- 1, 2, 3, 4の中で記憶させたい番号を選んどく。
- Fn + Q を同時に押す
- 青色に点滅を確認。
- Fn + ctrl + (1,2,3,4の中で選んだ番号) の3つのキーを同時に押す。
- 青色の点滅が早くなるのを確認。
- HHKBをつなぎたいデバイスで設定する。
HHKBの接続切り替え方法
HHKBは0, 1, 2, 3にbluetooth接続、0に有線接続が割り当てられています。
- デバイスがbluetoothオンになってるのを確認。
- Fn + ctrl + (1, 2, 3, 4, 0のどれか)の3つのキーを同時に押す。
- 自動でつながるまで待つ。
切り替えはめちゃ簡単です。
たくさんPCを持っていたり、スマホとiPadなどでタイピング作業したい方には便利ですね。
HHKBなら、手を動かさずにタイピングできる。
ctrlキー、矢印キーってタイピングしているとよく使います。
でも、普通のキーボードってctrlと矢印キーって、すごく下にあるんですよね。
HHKBでは、アルファベットを打つ手のポジションと、ctrlキー、矢印キーを打つときの手のポジションが同じです。
これがかなり快適で、このキーバインドになれると、タイピング作業が早く、快適になります。
「キーバインドを変更すればいいじゃん」と思うかもしれませんが、
どのPCを使うときも設定なしでこのキーバインドでタイピングできるのはやはり快適です。
しかし、普通のキーバインドと少し違うので、慣れが必要ですね。
ポイント
キーバインドが効率的で、腕をほとんど動かさずにタイピングできる。
ちょっと慣れが必要かも。
アクセサリーが豊富で楽しい。
HHKBっていっぱいアクセサリーがあるんです。
このキーボードブリッジはmacbookのキーボードの上にHHKBを置く使い方をするときにあると便利です。
持ち運びたいので、ケースも買いました。
ほかにもいろんなものがあります。
こういうの見ているだけで楽しいですよね。
気分が大事なあなたにHHKB をおすすめ
- 最高級のキーボードが使いたい。
- 仕事する時の気分を上げたい。
毎日の業務、課題に飽きて、うんざりしませんか?
HHKBで作業すると、なんだか平凡な作業が楽しくなってきます。
さすがロマンキーボード、HHKB type-sです。
HHKB hybrid type-sはHHKBの中でも最高級モデルです。私が買った時は価格は35000円でした。(タカスギ)
良いと思ったとこ
高価なHHKBですが、高価なだけあって、いいところは多いです!
- 明らかに疲れにくい。キーの底をつく感覚が柔らかいです。
- マジでかっこいい。
- ワイヤレスでコンパクト。持ち運びに最適です。
- 効率的なキーのレイアウト。
HHKBでは普段のcaps lockキーの位置に、ctrlキーがあるレイアウト。
なんで他のキーボードもこうしないんだろう?
方向キーがfnキーを使わないと押せません。これも手を動かさずに方向キーを押せるようにするためです。
方向キーたくさん使いますからね。使うたびに手を動かすのはめんどくさい。
良くないと思ったこと
よくないと思ったことももちろんあります。
- 音は思ったよりも大きい。
- 無刻印だと数字の位置をたまに間違える。パスワードを打つとき正直めんどい。
- ほかのキーボードとキー配置が少しずつ違う。(CTRLの位置は最高です)
backspaceや、バックスラッシュの位置が普通の配置と少し異なります。
音も静音のはずなのですが、普通という感じですね。高い音はなく、スコスコという感じの音がします。
無刻印モデルだと、私は数字の位置がわかんなくなってしまいます。
パスワードを打つときに間違えることが多くなった気がします。
まとめ
総評としては、
- 高いけど、HHKB type-s 無刻印にしかない良さがある。
- 「スコスコ」と心地いい音。
- 底つきが柔らかい。
- 独特の効率的なキーバインド
- ただ、HHKB type-s 無刻印には、悪い点も少し存在する。
- 音は小さいが、めっちゃ小さいほどではない。
- 無刻印、キーバインドに慣れが必要。
僕的には憧れの最高級キーボードを手に入れることができて最高です。
特に効率的なキーバインド、打ち心地の良さを追い求める方におすすめです。
ほかにも僕がおすすめするキーボードをまとめた記事を書きました。読んでみてください。
あわせて読みたい